6/22(土)、6/24(月)のセミナーは、おかげさまで満席でした。
ご参加頂いた皆様からの質問も多彩で、活発・・・
一般の方でも、ありきたりの不動産と預貯金だけの【ぬるい遺言】は
求めておられないと実感しました。
個別のあれこれや、養子縁組や生命保険のことなども含め、
時間オーバーのセミナーになってしまいました。
【遺言は、遺言者の最後の武器であり切り札】ですので、配偶者の介護、祭祀、美術品等、事業承継、貸家、農地/山林、障害を抱えた子供、お世話になった方への遺贈、施設や病院への寄付、
その他諸々を、なぜそう決めたかも含めてしっかり残すことが大切です。
遺言には、長年軋轢のあった家族への【想い】も書けます。
死んでからになりますが、残された家族間のわだかまりを解消することも出来ます。(私は生前の謝罪をお勧めしていますが)
不動産と預貯金等を法定相続分通りに書く遺言に、数万円~30万円を支払う必要はありません。
後日、≪必ず≫、揉めます。こういうのを「死に金」といいます。
専門家に依頼するのは、家族間にわだかまりがあったり、不公平感があったり、法定相続と異なる分配をされたい場合がお勧めです。
遺言は自分でも書けます。私の事務所では書いて頂いた遺言を添削もしています。
家族が揉めていたり疎遠になっている場合、遺された家族の関係を修復したり、なぜその分配にしたかもきちんと遺してわだかまりをなくしたいと思われる方は、一度ご相談ください。
お話を丁寧にお伺いして見積書をお作り致します。見積書を見て頂いて、納得されなければ依頼しないでください。契約は成立しませんし、当然、料金も一切頂きません。
6/22(土)と、6/24(月) 13時30分から、
【1日で遺言書を作成するセミナー】を開催いたします。
場所は、岡崎いきいき市民活動センター2階 第2会議室です。
相続税についても、FPの立場で少しご紹介します。
両日は、同じ内容になります。
遺言は、高齢者の方だけに必要なのではありません。
・シングルマザーの方
・幼い子供が何人かおられるご夫婦
・おひとりさまの会社員の方
・障害を持つお子様のおられる方
万一の時に家族が食い物にされないためにも、
ご自身の将来の安心のためにも必要です。
今まで、
「終活とは、エンディングノートを書くこと」などと言われ、
エンディングノートを書いてみたものの、何か「もやもや」する、
「すっきりしない」「老後不安が解決した気にならない」という方に、
スッキリして頂くためにセミナーを企画しました。
エンディングノートを書いても、何故、もやもやし、
不安が解決しないのか・・全部お答えします。
私のHPでは、
何度もお伝えしているように、
遺言は、あなたが持つ「最後で最強の”切り札”」です。
ご自身の「想いを、遺言で実現」させる色々な方法もお伝えします。
そして、セミナー後半は、実際に書いて頂き、
法律面・形式面から添削もさせて頂きます。
保管方法や、
遺言の内容を確実に実行させる方法などもお伝えしますので、
エンディングノートとは比較にならない安心感ををお約束いたします。
是非、お誘いあわせの上、ご参加ください!!
また、8/16 夕方 18時からは、
同じ 岡崎いきいき市民活動センターで
4/1から、過料(行政罰)付きの法改正が行われた点も踏まえて、
【遺産分割協議書を書く】セミナーを開催します。
セミナーの後は、大文字でご先祖をお見送りする企画付きです。
親の相続や田舎の農地も、そのまま放っているという方は
是非ご参加ください。
